2024/4/1今日の学び

日本史

今日も明治維新の続きから。

金融制度

政府は、不換紙幣を発行するが、誰も信用できず、出回らなかった。

  • 1871年 新貨条例
    • 円、銭、厘を採用する。
    • 金本位制の確立が目的。しかし、金不足で、実際は金銀複本位制だった。
      金本位制というのは、金と紙幣を交換する制度のことである。

この頃、金が不足していたのは、江戸の幕末、金銀交換比率の相違によって、大量に海外に流出していたから。

なぜ、民間が銀行を作る?
→政府にお金(金)がなかったため。 とはいえ、民間にも金が十分にあるわけでもなく、1876年に兌換義務を廃止。
すると、関係なくたくさん紙幣が発行される。
そして、貨幣価値は下がり、物価は上昇。(インフレ)

軍隊・警察制度

江戸時代は、士農工商で武士だけが戦ったが、
明治政府からは四民平等。
つまり、皆で戦うことになる。

  • 1873 徴兵令:法制度

    • 大村益次郎(長州)が構想するも1869年に暗殺される。
    • 山形有朋(長州)が実現させる。
    • 内容:20歳以上の男子は3年間軍隊に入る。
    • 兵役免除規定があった。
      • 官吏(役人)、戸主(家の主)、後継ぎ(長男など)、代人料270円を収めた者は免除された。
  • 1873年 内務省を設置

    • 警察を管轄下に置き、政府の最高権力を握る。
    • 初代内務卿:大久保利通
  • 1874年 警視庁創設:東京