2024/2/23今日の学び

世界史

今日は世界史から学習した。

ギリシア文化


この時代は、芸術も発達した。

日本史

日本史は、引き続き文治政治について学んだ。

5代徳川家綱の時代。(補佐は堀田正俊
儒教重視の政策を行った。
1. 武家諸法度天和令(1683)
「文武忠孝を励し、礼儀を正すべきこと」
2. 湯島聖堂創建(孔子をまつるお堂)
3. 聖堂学問所設立
大学頭に林信篤を任命。

1685年には、「生類憐みの令」を発布。
極端な動物愛護例だった。

1695年には、「元禄金銀」を鋳造した。
貨幣の質を慶長金銀より落とし、出目(差額)で財政は一時的に回復。
しかし、その後インフレにより、経済は混乱。

6代徳川家宣の時代。(補佐は新井白石
1710年には、閑院宮家を設立。
幕府が費用を出して、朝廷に新しい宮家(天皇の息子が生活できるところ)を創設。

1711年には、朝鮮使節の待遇を簡素化。
費用を削減する一方、朝鮮から徳川将軍の呼称を「日本国大君」から「日本国王」と変更させた。

1714年には、正徳金銀を鋳造。品位を慶長小判に戻した。

1715年には、海舶互市新例を発布。
長崎貿易を下記のように制限し、金銀の海外流出を防いだ。
中国:船は30隻、銀は6000貫まで オランダ:船は2隻、銀は3000貫まで